鱗

文様・文字・図符紋鱗紋

連続した三角形の文様が、蛇や龍の鱗のようにみえるため、鱗文様と呼ばれる。
鎌倉時代の名家・北条氏や、平安時代末期の武将・緒方惟義で有名な緒方氏が用いた。
  • 代表紋

    三つ鱗

    三つ鱗

  • ステータス

    鱗_ステータス
  • 分布図

    鱗_分布

由来・解説

鱗紋を用いた北条氏と緒方氏の伝説

鱗文様は白と黒の正三角形や二等辺三角形を並べた連続文様で、魔除けの力があるとされています。
単純な原始文様として古代から世界各地でみられ、日本でも古墳の壁画装飾などに描かれています。連続した文様が蛇や龍の鱗のようにみえるため、鱗文様と呼ばれるようになりました。
家紋としては、鎌倉時代に幕府の執権職を世襲した名家・北条氏や、平安時代末期の武将・緒方惟義(これよし)で有名な緒方氏が用いています。
この両氏には蛇との関係を示す家伝があります。『太平記』には北条時政が美女に化けた大蛇が落とした三枚の鱗を拾い、瑞祥として旗の紋としたと記述されており、緒方氏には『平家物語』巻八「緒環(おだまき)」の中で、高千穂の大蛇の血を引くという記述が残されています。
ただ緒方氏については、別の説もあります。
緒方氏の祖といわれる大和国の大神氏が、蛇がとぐろを巻いた形をした「三輪山(巳輪山)」を御神体とする大神(おおみわ)神社の社家でしたので、もしかすると大蛇伝説の根源は大神神社に由来するものかも知れません。
他にも鱗紋は蛇を神格化した龍を祀る神社などでもよく用いられているのが特徴です。

鱗紋武将

  • 使用諸家
    北条 赤橋 江馬 塩田 吉沢 緒方 尾形 三田井 大賀 筒井 宮川 村山 etc
  • 主な有名人
    北条高時(1303年-1333年)【北条鱗紋】
    横井小楠(1809年-1869年)【丸に三つ鱗紋】
派生家紋数
約35種
イメージカラー
緑色
検索ヒット数
32万件
家紋使用ランキング
27位

関連紋

主な派生紋

  • 一つ鱗

    一つ鱗

  • 対い鱗

    對ひ鱗

  • 三つ寄せ鱗

    三つ寄せ鱗

  • 三つ組合せ鱗

    三つ組合せ鱗

  • 五つ鱗車

    五つ鱗車

  • 六つ鱗

    六つ鱗

  • 六つ鱗

    六つ鱗

  • 七つ繋ぎ鱗

    七つ繋ぎ鱗

  • 北條鱗

    北條鱗

  • 赤垣鱗

    赤垣鱗

家紋一覧ページ

PURCHASE

書籍の販売をウェブ上でも受け付けております。