唐花

文様・文字・図符紋唐花紋

唐花は実在する花を模ったものではなく、奈良時代に中国から伝わった花文様。
その均整の取れた美しさから、尚美的意義をもって用いられた。
  • 代表紋

    花菱

    花菱

  • ステータス

    唐花_ステータス
  • 分布図

    唐花_分布

由来・解説

花角紋・花菱紋の祖といえる唐花紋

唐花(からはな)は実在する花を模ったものではなく、奈良時代に中国から伝わった花文様といわれています。
平安時代には公家が文様の均整の取れた美しさを愛好し、有職文様として衣服や調度品などに多く用いられました。当時の姿を伝える絵巻物などには、必ず見ることができます。
家紋としては、一般的に五弁のものを唐花と呼び、公家での使用が多く、特に藤原氏北家公季流閑院家三条氏では、一族十二家すべてで使用されました。「瓜紋」や「木瓜紋」と共に用いられることが多いのも特徴です。
また唐花紋には派生と考えられている「花角(はなかく)紋」「花菱紋」という紋章があります。
花角紋は唐花紋を四弁にしたもので、花菱紋は唐花を菱形に変形させた連続文様を紋章化したもので、別名・唐花菱と呼ばれます。ちなみに甲斐の武田氏は、「菱紋」を使用する以前は「花菱紋」を使用していたことも、よく知られています。
しかし、この両者の起源については諸説あります。江戸時代の紋帖では、花角紋は「四方花菱」と呼ばれているため、花菱紋の変形ともいえ、花菱紋は菱紋を用いる家と密接な関係が多いため、「菱紋」を起源とするともいわれています。

唐花紋武将

  • 使用諸家
    徳大寺 三条 滋野井 萱生 東條 松田 植村 安芸 戸田 有馬 柳沢 伴野 etc
  • 主な有名人
    伊能忠敬(1745年-1818年)【唐花紋】
    税所篤(1827年-1910年)【丸に亀甲に唐花紋】
派生家紋数
約172種
イメージカラー
薄黄色
検索ヒット数
39万件
家紋使用ランキング
18位

関連紋

主な派生紋

  • 花角

    花角

  • 唐花

    唐花

  • 六つ唐花

    六つ唐花

  • 多々羅花菱

    多々羅花菱

  • 郡山花菱

    郡山花菱

  • 柳沢花菱

    柳沢花菱

  • 徳大寺花角

    德大寺花角(木瓜)

  • 三条花角

    三條花角

  • 滋野井花角

    滋野井花角

  • 有馬唐花

    有馬唐花

家紋一覧ページ

PURCHASE

書籍の販売をウェブ上でも受け付けております。