蓮

植物紋蓮紋

古来よりヒンドゥー教や仏教において、神聖な植物として大切にされてきた。
家紋としての歴史は比較的新しく、苗字に「蓮」が付く家で使用されることが多い。
  • 代表紋

    蓮の花

    蓮の花

  • ステータス

    蓮_ステータス
  • 分布図

    蓮_分布

由来・解説

清らかに生きる象徴

蓮はインド原産の水草で水芙蓉(みずふよう)、不語仙(ふごせん)、池見草(いけみぐさ)、水の花など、たくさんの別名が存在します。
古来より、泥から生え、気高く咲く花や、まっすぐに大きく広がり水を弾く凛とした葉の姿が、俗世の欲にまみれず清らかに生きることの象徴と捉えられてきました。そのためヒンドゥー教や仏教では神聖な植物とされてきた歴史があります。
特に仏教では「西方浄土の極楽は神聖な蓮の池」と信じられているため、多くの寺では境内に池を造り、蓮を植えています。
また仏教では蓮の花を「蓮華」と呼び、仏像の台座を蓮華の形にするだけでなく、さまざまな調度品にも蓮華の文様が使われています。
蓮華文様は墓石の台座などにも刻まれることが多いため、家紋と混同されやすいですが、家紋としての蓮紋は比較的新しいものです。
蓮見氏や蓮田氏、蓮沼氏、蓮井氏など、苗字に「蓮」を含む家のために作られたものと考えられています。
家紋として実際によく見かけるのは「蓮の葉(生蓮)」が多いです。
図案としては、花だけのものと、花と葉を描いたものとに大別されますが、やはり使用については稀少な紋のため、その種類も多くはないといえます。

蓮紋武将

  • 使用諸家
    蓮見 蓮田 蓮沼 蓮井 etc
  • 主な有名人
    森敦(1912年−1989年)【蓮の丸紋】
    沢田泰司(1966年−2011年)【蓮の丸紋】
派生家紋数
約22種
イメージカラー
紫色
検索ヒット数
286万件
家紋使用ランキング
57位

関連紋

主な派生紋

  • 蓮の葉(生蓮)

    蓮の葉(生蓮)

  • 葉付立蓮の花

    葉附立蓮の花

  • 抱蓮の花

    抱蓮の花

  • 真向き蓮の葉

    眞向き蓮の葉

  • 三つ蓮

    三つ蓮

  • 蓮の丸

    蓮の丸

  • 五つ蓮の実

    五つ蓮の實

  • 岡山本覚寺

    本覺寺

  • 京都大覚寺

    大覺寺

  • 日蓮宗日輪蓮華

    日蓮宗日輪蓮華

家紋一覧ページ

PURCHASE

書籍の販売をウェブ上でも受け付けております。