竹笹

植物紋竹笹紋

神代の頃から神聖な植物とされ、神と人をつなぐ役割があった竹と笹。
竹に笹を添えたものや、雀や笠を付加した紋章も多く存在する。
  • 代表紋

    九枚笹

    九枚笹

  • ステータス

    竹笹_ステータス
  • 分布図

    竹笹_分布

由来・解説

神と人とをつなぐ縁起物

竹や笹は神代の頃から神聖な植物とされてきました。
『古事記』には天照大御神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸(あまのいわと)に隠れた際に、芸能の神である天宇受賣命(あめのうずめ)が束ねた笹を手に持ち、天岩戸の前で踊る様子が描かれています。
現在でも地鎮祭を行う際に、神を迎えるために四隅に忌竹(いみだけ)を立てたり、七夕で笹に短冊を飾るなど、神事において竹や笹は使用されています。
また竹は吉祥のシンボル「松竹梅」のひとつとしても名高いです。
竹は松と同じく寒中でも色褪あせず、寒中に咲く梅と合わせて「歳寒三友(さいかんのさんゆう)」と称され、「清廉・潔白・節操」を表すために、盛んに絵画や屏風などに描かれました。
本来、竹と笹は違う植物ですが、家紋ではあまり区別はされていません。
一般的に大型のものを竹、小型のものを笹としています。
家紋としては、平安時代に公家の車紋に使用されたことがはじまりです。
その後、「雀紋」を使用していた勧修寺(かじゅうじ)家が「雀紋」に竹を加えたところ、その一門や上杉氏などの関係武家に広まり、竹笹紋が定着したといわれています。
図案は竹に笹を添えたものや、雀や笠を付加したものも多く存在しています。

竹笹紋武将

  • 使用諸家
    万里小路 朝倉 粟飯原 上杉 箸尾 河内 髙安 明石 上神 大島 伊達 etc
  • 主な有名人
    上杉謙信(1530年−1578年)【上杉笹紋】
    竹中半兵衛(1544年−1579年)【丸に九枚笹紋】
派生家紋数
約125種
イメージカラー
若竹色
検索ヒット数
1080万件
家紋使用ランキング
16位

関連紋

主な派生紋

  • 十五枚笹

    十五枚笹

  • 笹七宝に九枚笹

    笹七寶に九枚笹

  • 篠笹

    篠笹

  • 七五三根笹

    七五三根笹

  • 割篠笹

    割篠笹

  • 九枚笹車

    九枚笹車

  • 雪持笹

    雪持笹

  • 切竹笹

    切竹笹

  • 篠笹竹の丸

    篠笹竹の丸

  • 抱竹笹

    抱竹笹

家紋一覧ページ

PURCHASE

書籍の販売をウェブ上でも受け付けております。